電気料金削減なら
新電力導入


【新着】電力自由化!新電力ニュース
●調整電源とは?電力安定供給のしくみ
調整電源とは タイトルを見て、なんのこっちゃと思った方は多いはず。 それはそうですね。電源といえば、コンセントくらいしか頭に思い浮かびません。 でも、電気の世界...
●新電力卸売りとは?電力自由化の仕組みを知る
新電力と卸売り? 2005年に大口の需要家に対して解禁された電力の小売自由化。 今年、2015年になり、10年を迎えました。 一体、どのように電気の仕組みは変わ...
●新電力EXPO開催!加速する新電力の自由化
新電力の会社は、どう選べばいいの? その答えは、『新電力 EXPO』! 来年の4月に一般家庭でも導入が開始される「電力自由化」。そこで今、注目されているのが、新...
●新電力ネットワークシステムの安定性と信頼性は?
はじめに これを読んでいる皆様方は、おそらく「新電力ネットワークシステムって何?」と思われている方が殆どでしょう。ご他聞に漏れず、この記事を書いている筆者もそう...
●新電力はどう比較する?最適な新電力の選び方
実は既に始まっている新電力事業…… 2016年、電力が小売化されます。 この意味を知っていますか?? つまり、簡潔に言うと、自分で自由に...
新電力Q&A
法人でも個人でも新電力の切り替えはできる?
答え 2015年現在は原則、契約電力が50kW以上の高圧受電をされている方なら個人・法人問わず可能です。
契約期間は?
答え 新電力によって異なりますが、基本的には1年更新の新電力が一般的です。新電力検討の際には必ずチェックしましょう。
燃料費調整額はどうなる?
答え 燃料費調整額/再エネルギー促進賦課金については、一般電気事業者と同額の請求となります。
電力計算方法は?
答え 基本的に電力は、下記の金額の合算額が請求されています。
- 基本料金
- 従量料金
- 燃料調整額
- 再エネルギー促進賦課金
これらを合算して1Kwあたりの原価を算出することを総括原価方式と呼びます。
停電の際はどうなる?
答え 一般電気事業者(○○電力)による停電の場合、新電力が供給先の場合でも停電します。新電力が原因の場合は、一般電気事業者より電気が代わりに送られます。
新電力の障害発生時の対応は?
答え 例えば、停電した場合・・・システムにより瞬時に一般電気事業者の電力へ切り替わります。その他の対応については別途新電力にお問い合わせください。